ARTISTアーティスト
93 年、神戸大学在学中に劇団☆世界一団を結成。現在は sunday(劇団☆世界一団を改称)の代表で、全ての作品の作・演出を担当。関西の注目劇団の一つ。戯曲 家・演出家として、外部公演も数多く手がける。特に役者の身体性を重視した演出が特徴。テキストに 関しても、戯曲以外のものを使用することが多い。sunday での活動にとどまらず、映像や音楽を取り入れた言葉を発しない、ノンバーバルパフォーマンス 集団 THE ORIGINAL TEMPO のプロデュースを行い、エジンバラ演劇祭にて 5 つ星を獲得。その後、スロ ベニアや韓国、ドイツなどと国際共同製作を行い、海外からも高い評価を得ている。11 年には、PLAY PARK-日本短編舞台フェス-、13 年に多摩 1 キロフェスを立ち上げるなど、様々な 演劇祭でフェスティバルディレクターを務めている。また、13 年夏からガールズグループ東京パフォー マンスドールが出演する演劇とライブを融合させた PLAY×LIVE『1×0』の演出を手がけている。メディ アアートとパフォーミングアーツの融合で注目を集め、従来の”演劇”という概念を超えた新しい挑戦をし 続けている。
MORE...
〜sunday 舞台作演〜
2012
sunday play 日本の名作#2「友達」
sunday play #5「グルリル」
show劇場 vol.6 sunday play 日本の名作#1「牡丹灯籠」
2011
sunday play #4「ハイ/ウェイ」
2010
sunday play #3「サンプリングデイ」
2008
sunday play #2「ニューデリーの恋人たち」
sunday play #1.5「不眠症の不眠症による不眠症のためのコント教室」
2006
sunday play #1「四月のさかな」
(THE ORIGINAL TEMPO)
2012
Festival for child in Maytheater, OSAKA
Co-Production with Betontanc “Auditon For Life”, SLOVENIA
2011
Daidogei World Cup In Shizuoka 2011, Shizuoka Shimin Bunka Kaikan, SHIZUOKA
Creative Expo, Breeze Breeze lobby, OSAKA
TACT/2011 festival in Biwa lake, Biwako main hall, SIGA
Co-Workshop with Betontanc, SLOVENIA
12th Dance&Non-verval Theatre Festival San Vincenti, CROATIA
Hakka Blossom Festival 2011, TAIWAN
2010
Kochi performing arts festival 2010, The museum of art, KOCHI
HEP HALL self-produced performance, OSAKA
TACT/2010 festival in Biwa lake, Biwako hall lobby, SIGA
Ala festival, Kani public arts center, GIFU
Seika theatre 5th anniversary project, OSAKA
2009
Edinburgh festival fringe 2009, UK
N20 comedy festival, London, UK
Singapore arts festival, “Flipside”, SINGAPORE
2008
Edinburgh festival fringe 2008, UK
2005
Taipei Artist village centre, TAIWAN
Chun-cheon international theater festival, KOREA
〜劇団外公演 舞台作演〜
2020
舞台「スケリグ」再演(演出)
ハイパープロジェクション演劇「「ハイキュー!!」“最強の挑戦者(チャレンジャー)”(演出、脚本)
2019
音楽劇「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿-case.剥離城アドラ-」(総合演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」“飛翔”(演出、脚本)
乃木坂46版ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」2019(演出)
SHOW BOY 」(演出)
ミュージカル「リューン〜風の魔法と滅びの剣〜」再演(演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」“東京の陣”(演出、脚本)
「スケリグ」(演出)
2018
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝最強の場所〞(演出、脚本)
大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ「うみのうたごえ」(演出)
乃木坂46版ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」(演出)
「年中無休!」(演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝はじまりの巨人〞(演出、脚本)
ミュージカル「リューン〜風の魔法と滅びの剣〜」(演出)
「Amazing Performance W3(ワンダースリー)」(構成・演出)
2017
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝進化の夏〞(演出、脚本)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝勝者と敗者”(演出・共同脚本)
2016
DANCE BOX 20周年企画 「The PARTY -Can’t Stop the Dance-」(全体構成・演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝烏野、復活!”(演出・共同脚本)
スターシアタープロデュース「Honganji」「Honganji-リターンズ-」(演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」〝頂の景色〞(演出)
「ふじのくに⇄せかい演劇祭2016」(プログラム・ディレクター)
2015
メイシアタープロデュース「やぶのなか」(脚色・演出)
シアターBRAVA!10周年記念シリーズ つながる音楽劇「麦ふみクーツェ〜enerything is symphony!!〜」(脚本・演出)
東京パフォーマンスドール「ZEPP TOUR 2015春 ~DANCE SUMMIT“1×0”ver3.0~」(演出)
灘区民ホール・関西二期会共同サロンオペラVol.3「ヘンゼルとグレーテル」(演出)
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」(演出)
2014
東京パフォーマンスドール「LIVE TOUR 2014夏」
東京パフォーマンスドール PLAYxLIVE「1×0 NEW VERSION」
おおさかカンヴァス2014「御堂筋ウォーキング はたらく人~WORK AND WALK~」(演出)
2013
東京パフォーマンスドール PLAYxLIVE「1×0」
YOUPLAY「スペースレンジャーの不思議な惑星」
PLAY ont the water「フール・オン・ザ・ヒル」※演出のみ※
呼吸ら「星座から見た地球」
関西二期会「愛の妙薬」※演出のみ※
2012
KIITOオープニングイベント「いざないの実験」
NMS「アイ・アム・ウェイティング・フォー・ザ・マン」
2011
ミュージカル「ズボン船長 FIFI AND THE SEVEN SEAS」※脚本のみ※
2010~
ノンバーバルパフォーマンス「GEAR」
2010
VOCE企画「8人の女たち」※演出のみ※
京阪電車100周年事業「サーカストレイン」
2009
西村和宏(青年団)+ウォーリー木下企画「ハルメリ」※演出のみ※
兵庫県立ピッコロ劇団「あの森に行ってはならない」
堺市民演劇「ドラマシアターSAKAI~5人の作家の5つの視点~」
KAVCプロデュース「ヤング!ジャンプ!」
2008~
HEP HALLプロデュース「素浪人ワルツ」
2008
劇団ひまわり「山月記」
2007
テラヤマ博「書を捨てよ、町へ出よう、とか」
劇団ひまわり「ニカ18」
赤星マサノリ一人芝居GLOBAL MAP「線平地」
KAVC演劇ジャンクション「ロビーストーリーとねずみの秘密」
2006
3UNIT PRODUCE「ナイトサファリ」
CBWS THEATER「小さな病院のメロディ」※脚本のみ※
HEP HALLプロデュース「LOVERS 2人だけのロミオとジュリエット~よろい編~」
2005
KAVCプロデュース「ワイルド番地」
CBワークショップ公演「ボタン工場の羊少女メー」
ダンスオペラ「PLANET WANDERLAND~鳥の落ちてきた日」
有栖零番館プロデュース「十二日鼠の小さな冒険」
有栖川有栖ミステリー劇場「インディアン島からの招待状」
プロペラジャイブ「re-try」
2004
ピッコロ演劇祭招待公演「ライオンと音楽家」
KOKO PLAZAワークショップ「地球人大襲来」
KAVCトライアウト企画「落ちる娘、他」
2003
吉本興業&タリーズコーヒー「0.5ミリの遠距離恋愛」
シアトリカル・ベース・ワンモア「ボタン工場の羊少女メー」
メディア脚本
2012
「よしもと情熱コメディ」(YTV)
2007
「こうたろ」(YTV)
2002
「青春アドベンチャー『不思議屋博物館』」(NHK-FM)
「青春アドベンチャー『スウィート・アンダーグラウンド』」(NHK-FM)
2001
「青春アドベンチャー『645』」(NHK-FM)
フェスディレクター
2017~
静岡ストリートシアターフェス「ストレンジシード」(プログラム・ディレクター)
2013~
「多摩1キロフェス」
2011~
「PLAY PARK―日本短編舞台フェス―」
2010
「オパフェ!~オーサカパフォーマンスフェスティバル~」
2004~2007
「OSAKA SHORT PLAY FESTIVAL」
2001
「神戸ショートプレイフェスティバル」
イルミネーションショー
サンリオ ピューロランド イルミネーションショー
「クリスマ☆パーティ~「ス」が消えちゃった!?~」(構成・演出)
原作
おかきのみ「性格の悪い白鳥さん」(ぴあ関西版WEB)
ゲームシナリオ
プレイステーション2「忍道 戒」(スパイク)
プログラムディレクター
2018年4月〜「神戸アートビレッジセンター(KAVC)」舞台芸術プログラム・ディレクターに就任。